5月5日(木) |
より大きな地図で 2011/05/05 を表示 |
|||
![]() ![]() |
||||
![]() (Bronte Park)のホテルの周りをブラブラと歩きました。 ここは元々1940年代後半に水力発電建設のプロジェクトの ために作られた建設村をレジャー用に改良した施設です。 当時の様子を示す記念公園がありました。 当時の労働者の宿泊施設等が残されています。 |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() 州都ホバート(Hobart)を目指します。A10号線を南東へ進み, C608号線を南下すると突き当たるB61号線を西に向かうと, 最初の目的地であるサムシング・ワイルド(Something Wild) という寂れた動物公園に到着です。 |
||||
![]() 何故,このようなどうでもよさそうな 動物公園に立ち寄ったのかといいますと, ここが,ガイドのN氏が最後の保険として用意していた, カモノハシの観察ポイントなんです。 |
||||
![]() ティエンナ川(Tyenna River)が流れており,そこに“Platypus”(=カモノハシ)の看板が・・・えぇ!横を流れている川のカモノハシを見ろってことか。 しかしれっきとした野生動物。 |
||||
![]() ![]() |
||||
それで,実際見てたまげました。カモノハシが惜しげもなく浮いては流れ,沈んではまた浮きと, 今までの遭遇確率の低さは何だったんた! さすがN氏のリーサル・ウェポン 十二分にカモノハシを堪能することができました。 |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() 州都ホバートよりも比較的近いため人気のある観光スポットです。 国立公園自体は奥深く,様々なウォーキング・コースが整備されている のですが,ビジター・センターより小一時間のウォーキングで回れる, 最もお手軽なコースを取ります。 |
||||
まずは,このツアーでお馴染みとなったユーカリの仲間であるスワンプ・ガム(Swamp Gum)の 巨木群の中を歩きます。Tall Treeと名付けられていますが、80m近い高さのものもあります。 この少し奥に行くと,階段状の流れが美しいラッセルの滝(Russell Falls)を見ることができます。 |
||||
![]() ![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ガイドのN氏も機嫌良く現地の歌を披露してくれましたし, 1日に2本しか走っていないというタスマニア鉄道にも 遭遇できたのはラッキーだそうです。 |
||||
![]() ツアーの参加者達ともお別れです。T夫妻は引き続き ホバートに残留で,翌日よりブルーニー島(Bruny Island)を 目指すそうです。一人で来ていた女性のF氏と男性のT氏は 直ぐにメルボルンに戻るということで,ガイドのN氏が空港に 送っていきました。 |
||||
シドニーに戻る私達は飛行機まで時間があるので,ホバート市内をブラブラしました。とはいえ,前回 訪問した時にホバートは観光済みで今回時間も中途半端なことから,本当にブラブラしただけです。 |
||||
![]() タスマニア・タイガーの剥製が無くなってしまって,凄くしょうもない博物館に なってしまったようです。 この後,ガイドのN氏に迎えにきてもらいホバート空港まで送って頂き, 最後までお世話になりました。 N氏には本当に満足度の高いツアーを有難うと言いたいです。 |
||||
本当に名残惜しかったのですが カンタスQF5724便 ホバート(19:35)−シドニー(21:20)にて 再訪を誓いタスマニアを飛び立ったのでありました。 |
||||
![]() 再度シティ・レールで市内に戻りましたが、ホテル最寄りのミュージアム駅(Museum Station)が古い駅でエレベーターも無くエスカレーターは 夜になると止まっている状態。大量の荷物を持っていましたのでこれには 往生しました。この日の宿は初日とは違い「Best Westrn Hotel Stellar」 というビジネス・ホテルです。 |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
![]() |
![]() ![]() |