海遊館 |
||||||||||||||||||||||||||||||
訪問日:2008年7月9日 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 白浜のアドベンチャーワールドからやってきました。 これで飼育種は4種となりました。 アデリーペンギンもガラスぎりぎりまで来てくれるので かなり近くで見ることが出来ます。 イワトビペンギンの成鳥はバックヤードにいるようで 見られませんでした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() こちらのジェンツーペンギンは子育て真最中! 7/3に生まれたばかりのヒナが 奥で腹ばいになっているペンギンのお腹の下にいます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() しばらく様子を見ているともぞもぞと親ペンギンが動きだしたので 注目しているとお腹の下からヒナが顔を出しました!! すごくちっちゃくてかわいい♪まだ生まれて一週間です。 この後親ペンギンはヒナにエサをあげていました。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
1日2回のお食事の時間です。ペンギン一羽づつに魚をあげていきます。 飼育係さんの魚をあげる速さといったら職人技です! |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 飼育係さんですが何やら一羽のキングペンギンが ピッタリと 寄り添って離れません・・・。 しかも撫でてもらうと満足げにうなずきまくりです。 逆に飼育係の方が記録に忙しくかまって いられないと口ばしでつつき始めます(笑) そういえば前回はイワトビペンギンと ラブラブな飼育係さんがいたなぁ。 ここの飼育係さんは皆さんペンギンとラブラブなのかな? |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() この日で生まれて33日目。 かわいいのでいっぱい 載せちゃいます!! 元気に育ってね☆ |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() イワトビペンギンのヒナのお食事タイム!1日2回あります。 まずはケースから一羽をケースに入れて体重測定。 お腹が空いていて落ち着きのないヒナの体重を量るのは大変そうでした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 体重測定が終わるといよいよお食事です。 メニューはオスのししゃもの切り身。 飼育係さんがホイッスルを吹くとヒナが口をあけるので そこにどんどん魚を入れていくといった感じ。 かなり食べてましたよ。 ボディラインがすっかり変わるくらいです(笑) 食後はお腹いっぱいすぎるのか ほとんど動かなくなりました。 その後はスヤスヤとお昼寝してました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 「アデリーペンギンの仲間入り」や「世界初!イトマキエイの展示」など ニュースの多い海遊館。 通年でのイワトビペンギンの展示も検討中のようですので目が離せません! |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |